G-XLQ15Y1J2Y

思春期の女の子のパパさんへ。

女のあれこれ。
記事内に広告が含まれています。

シンパパのみなさん、どーも、booです。

お元気ですか?

今日はシンパパのみなさん

特に思春期の女の子のパパさんへ

生理についてお話します。

思春期のお子さんの生理について、

ひとり親のみなさんは相談できずにお困りではないですか?

生理は人によって状態・症状、さまざまです。

今回は生理についてご紹介します。

生理のしくみ

その前にまず

生理について、説明できますか?

なんとなくわかる、けど・・・

という方はいませんか。

男の人でも、女性の体や生理周期について知っておくことは

とても大切です。

詳しく説明しろと言われるとちょっと・・・

というあなた、

一緒に生理について勉強しましょう!!!

生理(月経)とは

排卵期に排出された排卵が

受精卵にならなかった際(つまり妊娠に至らなかった)

子宮内膜が剥がれ落ち、血液とともに排出されることです。

このとき「プロスタグランジン」という物質が

子宮を収縮させ体外に子宮内膜を押し出します。

このプロスタグランジンの働きが過剰になると

生理痛と呼ばれる下腹部の痛みが生じます。

生理周期とは、大まかに分けて上の図を1週間ずつ

28~30日かけて1サイクル。

思春期には排卵があり、初経を迎え、このサイクルを繰り返します。

分泌されるホルモンの影響で、それぞれ身体や精神面に現れる特徴があります。

生理時の症状

生理前

  • 体温上昇
  • むくみ
  • 便秘
  • 肩こり
  • 頭痛
  • イライラ
  • 不安

排卵後

  • 下腹部の不快感
  • テンションの高まり、不安感 二面性

生理中

  • 体温低下、冷え、血行不良
  • 頭痛
  • 腹痛
  • 貧血
  • だるさ
  • 落ち込み

生理後

  • 肌、髪にツヤが出る
  • イキイキ

大まかにいうとこのような特徴があります。

ですが、個人差があるので、一人一人、

また、その時その時で症状が違います。

生理の症状を緩和する方法

生理の症状によって緩和する方法はさまざまですが、

ポイントは5つです。

  • 温める
  • 回す
  • 浴びる
  • 控える
  • リラックス

温める

下半身を中心に温め、血行を良くすることで生理痛が和らぎます。

生理中であっても、衛生状態に気を付け、

湯舟につかることがおススメです。

回す

腰に手を当てて円を描くように回すことで

骨盤のうっ血をとります。

また、足首を回すと下半身のむくみ防止や冷えを解消に役立ちます。

浴びる

生理中は異常な眠気に襲われる方もいます。

朝日を浴びて夜ぐっすり眠れるよう生活リズムを整えましょう。

控える

カフェインの入っているものや、糖分の高いものは体を冷やすので控えたほうが良いです。

そして、塩分の高いものはむくみを悪化させます。

バランスの良い食事を!

リラックス

ストレスはホルモンバランスに悪影響を与えます。

マッサージ、アロマ、音楽など、自分に合ったリラックス方法で

心を解きほぐしましょう♪

boo
boo

生理痛緩和の一番のポイントは

周囲に“理解者”がいること。

だと私は思います。

生理痛や生理前の症状を少しでも緩和できる方法を知っておくと

娘さんが苦しいときに

その苦しさを和らげることができるかもしれません。

また、生理前に現れる症状としてPMS(月経前症候群)と呼ばれるものがあり

PMSについても知っておくことが大切です。

PMSは生活に支障をきたすことも。

お子さん自身気づいていないかもしれないので

ぜひ一緒に話し合ってみてください。

大切なことは

日ごろからなんでも話せる関係をつくっておくこと。

生理の話=タブー

というイメージがあるかもしれませんが

生命に関わるとても大切なことです。

男性も、女性の体について理解し、助け合える関係を!

生理のしくみ症状と、緩和方法についてお伝えしました。

今後も、生理に関する情報をお届けしたいと思いますので

ぜひ、シンパパ・シンママのみなさん

一緒に学んでいきましょう!

と、いうわけで、

明日もまた、楽しくいきます!よろしく!

コメント

タイトルとURLをコピーしました