G-XLQ15Y1J2Y

ワンオペショッピングの強い味方!「スキッズガーデン」

子どものあれこれ。
記事内に広告が含まれています。

シンママ・シンパパのみなさん、ワンオペ育児に日々奮闘されているみなさん

元気ですかーーーーーーー!?

元気があればなんでもできる。元気がなければ何にもできない。

ということで今回はそんなワンオペで日々奮闘するママ・パパへ耳より情報!

子ども連れての買い物、しんどくないですか!?

子どもは興味のままにズンズン進んでいって

自分が買いたいものの場所へなかなかたどり着けない。

レジ待ち中はじっと待っていてなどくれない。

ただでさえ、子どもの荷物を持ちながら商品をもって

あちこち歩きまわって

体力的にもしんどいところへきて

子どもの自由さといったら・・・

もーーーーーー!!!(# ゚Д゚)

と叫びだしたくなった経験、ありませんか?

私は自分の服を買おうと商品をみて後ろを振り返ったら、

娘の姿がない!!!!ってなって

店内どこを探してもいなくて

店員さんにきいても見てないっていうし

もういよいよ迷子の放送か、はたまた捜索願か!?

って、店の外に出てみたら、

階段からトコトコ・・・と。

あーーーーー良かったーーーー焦ったーーーー!!!!

と、冷や汗が止まらない経験がありました。

すぐに姿をくらまし

ママの姿が見えなくても全然へっちゃらな娘。

買い物が一苦労で

娘のカバンに鈴をつけて居場所がわかるようにしたりしましたが

全然落ち着いて買い物なんてできませんでした。

そんなとき、私は神に出会ったのです。

ワンオペショッピングの強い味方!「スキッズガーデン」様!!

特に大きなショッピングモールなんかに行くと、子ども連れだと一人で買い物するときの

2~3倍はゆうに時間がかかってしまう。

それが当たり前だった。

そんなとき、行きつけのイオンに救世主が現れたのです!

それが

「スキッズガーデン」!!!

スキッズガーデンとは、簡単に言うとイオンモール内にある託児つき遊び場。

3歳以上の子どもを保育士のいる遊び場に預けて

その間に買い物することができるのです!!!!!

ママもスムーズに買い物ができ、子どもも思う存分遊べる。

ほんと、神降臨!!!!( ノД`)

しかも保育士さんが見ててくれるから、安心して買い物することができます☆

そんなスキッズガーデンとは?

対象年齢

0歳~小学2年まで利用可能です。

0歳~2歳は16歳以上の保護者の同伴が必要なので、預けて買い物とはいきませんが、

3歳以上のお子さんは一人で利用可能です。

利用料金

最初の30分:700円

延長15分毎:300円

0歳児と、お子さんと一緒に入る保護者さんは無料です。

※料金は、店舗によって異なります。併設店舗は↓の公式サイトよりご確認下さい。

利用方法

私が利用したスキッズガーデンでは

・登録カードに子どもの名前と生年月日、保護者の携帯電話番号を記入。

・名前シールに子どもの名前をひらがなで書いて服の上から貼る。

・こどもの体温計測。体調を聞かれる。

・登録カードに記載した電話番号に電話がかかるか先生が着信をいれチェック。

無事着信があることを確認したら、お買い物へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

という流れでした。

受付時間がかかれた受付表をもらうので、時間管理はご自身で。

利用時間によって料金が変わるので、清算はお迎えに行った時です。

買い物を終えてスキッズガーデンに戻り受付表を先生に渡すと、先生が子どもの名前をマイクでコールして呼んでくれ、

お出迎え、お金を払って終了です。めっちゃ助かる!!!ありがとうイオン様!ありがとうスキッズガーデン様!!ありがとうございます、保育士の先生方!!

公式サイトはこちら➡スキッズガーデン | 株式会社イオンファンタジー 公式サイト

しかし、どうしてもパパママと離れられないというお子さんは

もう、一緒に行くしかない。あれに乗せて。

ショッピングカート

そう、ショッピングカート。

最近のショッピングカートは自分が子どもの頃よりバリエーション豊富で

お子さんも楽しいし

パパママも助かりますよね。

例えば・・・

チャイルドシート対象年齢:12~36ヶ月

これは私が子どもの頃からある、定番の形かなと思う。かごも2つ置けて大量の買い物にも便利。

対象年齢(ステップ台):生後36ケ月~72ケ月までのお子様1人。

キャスター:後輪2輪ストッパー付き

最近ではこの立って乗れるカートも私の住む地域でもよく見るようになりました。

初めみたときは衝撃だった!じっと座ってるのが苦痛な子どももこれなら楽しめる!

買い物に行くというと、子どもが「このカートがあるところに行きたい!」と、ウチの子もお気に入りでした。


ステップ台:4歳~6歳(48か月~84か月未満)のお子様1人
幼児座席:生後12か月~48か月未満(身長100cmまで)のお子様1人

これはいい!こども2人乗れる!

お店はぜひ通路を広めにとっていただいて、こちらのカートを検討してほしい・・・。

使用対象月齢:生後2か月~48ヵ月まで(18kg以下)

キッズカートだけでなく、赤ちゃんようのカートもありますね。

しかもリクライニングシート!すごい。

買い物かごは下へ。赤ちゃんの顔も見れて安心♪

※身長95cm以下のお子様。(年齢目安1歳半~3歳)

キャラクターものとかだと、「わたしこれがいい!」と早い者勝ち!すぐになくなっちゃう。

他にもいろんな工夫がほどこされたカートがどんどん出てきてますね。

企業の皆さん、ありがとう!!

どこのお店で取り扱っているかまではわからないけど、

お近くのショッピングモールで見つけたらぜひ活用を!!

まだ取り扱いがないお店はぜひ導入してほしい・・・切望。

おさらい☆ワンオペショッピングのストレス軽減。託児やカートを活用しよう。

荷物をもって商品をもって子どもを連れて・・・

ワンオペショッピングってほんと重労働。

ネットショッピングという手もあるけど

現地調達が必要なものは

ぜひ託児やカートを利用して快適なショッピングを!

おまけですが

こういうのもほんとありがたい。

ビュッフェスタイルの飲食店やホテルなどいくと、

子どもを連れて自分の分と子どもの分の食べ物を運ばないといけないから。

トレイ一つもつのだって、子どもと手をつなぎながらなんて無理。

何往復もしなきゃならない。

いざ食べようと思ってもまずは子どもから。

ワンオペだとビュッフェスタイルにまず行かないもんなー。

でも子ども無料のとことかあるし。ママだって好きなもの好きなだけ食べたいさ。

ワンオペに限らず、いっぱい食べたい人とかもこれ助かるよね。

こういうの考えて作ってくれる人、ほんと感謝!

あとロボットが運んできてくれるのとかも。

ほんと、ありがたい。

技術の進化とそれを開発する人の心に感謝。子どもをみててくれる人に感謝。

と、余談が止まらなくなりそうなので

このへんで!

明日もまた、楽しく生きます!!よろしく!

[画像引用元]

【公式】ストア・エキスプレス➡https://www.store-express.com

モノタロウ➡https://www.monotaro.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました