G-XLQ15Y1J2Y

こどもの預け先がない!そんなときは

子どものあれこれ。
記事内に広告が含まれています。

こどもをみてほしいけど

親に頼めない

頼める知人もいない

一時預かりは予約いっぱい

もうどうすこともできない!!

そう嘆いているシンパパ・シンママのみなさん。

認可外保育園はあたってみましたか?

一時預かりとは?

シンパパ・シンママ自身の用事でこどもをみてほしい。

しかし、預かってくれる人がいない。

そんなときに利用できるのが一時預かり(一時保育というところもあります)です。

親の用事とは

ここがポイントです!!

親の用事だけでなく、一時預かりは親のリフレッシュのためにも利用可能ということです!

とくに一人で家事に育児にと忙しい日々を送る

シンパパ・シンママのみなさんは

ワンオペで疲労困憊という方もいるのでは?

一時預かりは親のリフレッシュにも利用できると制度で認められています!

こどもを預けること、罪悪感を感じる方もいるかもしれませんが

パパママが元気なことが一番!

ぜひ、パパママの心と体も大切にするため、一時預かりをつかってみてください!

一時預かりを利用するには

一時預かりは事前登録が必要です。

事前面談をし、利用したい日時を予約します。

一時預かりはどこでやっている?

一時預かりを行っているのは

などで行っています。

お問い合わせはお住いの地域のこども関係の窓口へ。

一時預かりの利用料

利用料は、ズバリ!

と言いたいところですが、

実は一時保育料は自治体や施設によって違うので

ズバリ○○円!ということができません。

ごめんなさい。

私が利用したときは、1時間700円程だったかと。(うる覚え、、、すみません)

1時間○○円、1日○○円、1人○○円、、、

と、単位も異なるので、詳細はお住いの役場の子育て関係の窓口へ。

お伝えできずごめんなさい!!

おおよそ、1時間1000円前後かと。

曖昧ですみません!

預けたいけど、予約がいっぱい・・・

ただし、認可保育園等は予約がいっぱいで利用できないことも。

現に私も役所の子育て支援センターに問い合わせをした際には

数カ月先まで予約がいっぱいという状況でした。

そこで私が問い合わせをしたのは

認可外保育園です。

認定保育園と認可外保育園の違い

認定保育園とは

都道府県より認可を受けた保育施設です。

認可を受けるには

・施設の広さ

・保育士などの職員数

・防火管理

・衛生管理

など、基準を満たしていることが条件となります。

認可外保育園とは

都道府県の認可を受けていない保育施設です。

なので、施設の広さなど、基準を満たしてる必要はないということになります。

認定保育園・認可外保育園のメリット・デメリット

〇認定保育園

◎メリット

・子どもの人数に対して、監護するのに必要な職員数が確保されている。

・防火設備や衛生面が整備されている。

・子どもを預かるのに十分な広さが確保されている。

△デメリット

・待機児童が多い場合があり、一時預かりを利用するにも予約がいっぱいである可能性が・・・。

・利用するには、親の就労証明提出など条件がある。

〇認可外保育園

◎メリット

・利用条件が認可保育園に比べ厳しくないので、定員に空きがあれば比較的すぐに利用可能。

・施設独自のプログラムにて保育を行っているところもある。

・時間の融通が利きやすい。

私も急遽決まった就職面接の際、前日に申し込んで利用することができました!また、認定保育園は利用時間が条件によって一律で決められていますが、認可外保育園は先生との直接相談で融通が利きやすい印象です。

△デメリット

・基準を満たしている必要はないので、防火管理等、都道府県の審査は受けていない。

・広さが十分確保されているとは限らない。

私が利用した認可外保育園は、平屋の一軒家を保育園としているというような施設でした。川沿いの道路に面しており、外で遊べるような庭はなかったと思います。

認可外保育園・・・預けてダイジョブ?

認可外というと不安に感じる保護者さんもいるかもしれません。

ですが、認可外保育園であっても

子どもを預かるプロとして子どもをみてくれることに変わりありません。

なんといっても保育園によってはすぐに利用可能なのが何より嬉しいポイントです!!

おさらい☆急な用事や息抜きに・・・預け先がない!そんなときは認可外保育園へ📞TEL

急に預けなきゃいけなくなった

そんなときに利用したいのが一時預かり。

なのに事前登録が必要・・・

予約がいっぱいで使えない・・・

これでは元も子もない。

そんなときはぜひ

認可外保育園の一時預かりを検討してみてください!

問い合わせはお近くの認可外保育園まで!

お住いの地域の子育て関係の窓口にて

管轄保育園の一覧がHPにのっていると思います。

いざというときに備え、

また、疲労困憊でまいってしまうまえに

今すぐチェック☑!

他にも子どもを預かってくれるサービスとして

・ベビーシッター

・ファミリーサポート

なども。また別の記事で紹介します。

ということで、

明日もまた、楽しく生きます!よろしく!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました