G-XLQ15Y1J2Y
くさし日記

決定事項、早速1つ実行。

手話べりに参加した。初めて参加したため、ZOOMの使い方からしてできておらず(携帯で参加したら参加者全員の顔を一度にみることができずパソコンでZOOMをダウンロードするとこから始め、入り直した。)バタバタしたし早い手話が読み取れず話について...
くさし日記

2023年とは!

2022年を振り返ったことだし、次は2023年をどんな年にするか決めることにする。抱負とか目標じゃない。決めるんだ。マラソン大会に出る。昔こどもの頃は毎朝走って、雨の日は家の中でスクワット100回とか(そんなにやってないかも)やって県内各地...
くさし日記

2022年とやら。

某有名ブロガーさんを真似て2022年とやらを振り返ってみる。もう2023年になって2日目だけどそこは対して読者がいないことをいいことに気づかぬふりをすることにする。そうか。2022年はだいぶ変化の年だったんだな。あっというまに過ぎた気がする...
くさし日記

なんで手話を覚えたいのかというと

私は健聴だけど手話の方が話しやすかった。緊張シーで場面緘黙ぎみな私は本当に人前で話すことが苦手。大学に入って手話サークルに入り今まで使ってなかった新しい言語を手に入れた私は手話の表現力の豊かさや目で見てすぐわかるわかりやすさ音量を調節する必...
くさし日記

コミュニケーションツールの1つとしての手話

手話言語条例が広まっているけど、手話は聴覚障害者の言語って思ってる時点で古いと思っていて言語としての手話を広めたい。聴覚障害がなくても音の情報より視覚的情報をキャッチすることの方が得意な人だっているし場面緘黙だったり人見知りだったりその他い...
くさし日記

「みんなと同じように」「社会に出てから困らないように」は古すぎて笑う。

令和のこの時代に、まだそんなこと言うか!!って心の中で苦笑。お国のために命をささげる時代はとっくに終わったというのに、まだそんな発想かと。社会に出てから困らないように??集団生活ができないと社会に出てから困るからってこと?今時そんなことあり...
くさし日記

キミは小さいおじさんに会ったことがあるか。

なぜあの時、彼を呼び止めなかったのだろう。悔やんでも悔やみきれない。もう二度とカレに会えないかもしれないのだから。 その日は雨が降っていた。私の数歩先を、彼は友人と話しながら歩いていた。コンビニの入り口でふと足元に目をやるとカレはそこにいた...
くさし日記

愛ゆえに、死にかけた。

わたしはたまごアレルギーで生まれてきた。うまれてすぐ、母乳を噴き上げるようにゴボゴボと吐くので病院に連れて行ったところたまごアレルギーが判明したそうだ。そう告げられた母はいったいどんな心境だっただろうか。まさかこんなことになるなんて。まさか...
くさし日記

彼は、上から降ってきた。

そう、あれは、土砂降りの雨があがったむしむしとした夏の夜のことでした。雨上がりの夜空をみあげながら、私と娘はベランダにでて赤く熟したトマトを丸かじりしていました。ジュルッジュルッ「あら?いいわねー。美味しそうに食べるね~」一服のため外へ出た...
くさし日記

拝啓、ブラジャーのワイヤー様。

拝啓青く高い空にくっきりと浮かぶ白い雲蝉の声は今日もにぎやかでしたたる汗をぬぐうことももう諦めた暑さに歯止めがかからない毎日、いかがお過ごしでしょうか?さて、あなたにはずいぶんと世話になっているにもかかわらずちゃんとこうしてお話したこともな...